ブログ
投稿日:2025.11.20.
【貝塚市】自宅葬の実例アンケート(1件)|小さな自宅葬・家族で「つくる」お葬式 おくり火
アンケート概要(ご家族の許可のもと要約)
- エリア:大阪府貝塚市(戸建)
- 喪主:長女さま(50代)
- 故人:お母さま(80代)
- 参列:家族・ご親族 12名(近隣ご友人 2名が弔問)
- 形式:自宅でのお別れ式(読経・焼香)→出棺→火葬(貝塚市斎場)
- 宗教:仏式(短式)
「自宅葬を選んだ理由」
- 故人が「住み慣れた家で見送りたい」と話していた。
- 高齢の親族が多く、移動負担を少なくしたいため。
- 少人数・短時間で、落ち着いたお別れができると感じた。
「母が好きだった庭の景色が見える位置に祭壇を置けたのが良かったです。準備の段取りも無理がなく、家族のペースでお別れできました。」(喪主・長女さま)
準備と当日の流れ(タイムライン)
- 前日:リビング採寸/レイアウト決定(花祭壇)/椅子10脚/焼香炉/蝋燭/近隣へ挨拶文配布
- 当日 午前:納棺(お気に入りのカーディガン・写真・お手紙を添える)
- 午後:読経(約45分)→焼香→お別れの時間(20分)→出棺→貝塚斎場へ
- 夕刻:収骨→帰宅/祭壇片付け・後飾り一式設置
費用感(レンジ・内訳の目安)
※実費は人数・お花量・移動距離で変動します。以下はアンケートにもとづく目安レンジです。
| 項目 | 内容 | 目安 |
|---|---|---|
| 基本セット | ご安置・花祭壇・枕飾り・化粧納棺・運営 | — |
| 生花 | アレンジ×2基+卓上ブーケ | — |
| 読経 | 短式(謝礼は寺院規定) | — |
| 車両 | 霊柩車(自宅→火葬場) | — |
| 合計目安 | 少人数・短時間の自宅葬 | 概ね直葬〜一日葬の価格帯 |
※正確なお見積は無料でお作りします。供花量・ご希望オプションにより最適化可能です。
良かった点(アンケート自由記述より)
- 故人らしい空間で見送れた(庭が見える位置/写真・愛用品を飾れた)。
- 時間配分の自由度(読経は短式、弔問は二部制で密回避)。
- 高齢の親族に負担が少なかった(移動・待ち時間が短い)。
- 近隣配慮の案内文が効果的でトラブルなく終えられた。
改善要望(同)
- 靴の脱ぎ履きが多くなるため、簡易ベンチが玄関にもう1台あると助かる。
- 冬場で足元が冷えた。黒の膝掛けを数枚用意してほしい。
レイアウトと近隣配慮
- レイアウト:リビング正面に祭壇、半円で着席。導線は1方向に統一。
- 匂い・火気:集合住宅に配慮し無煙焼香・LED蝋燭を採用。
- ご近所挨拶:前日にA5のお知らせを配布。「火気使用なし・短時間・連絡先明記」。
- 駐車:霊柩車は停車のみ、会葬は近隣コインPの地図を同封。
これから自宅葬を検討される方へ(チェックリスト)
- □ 自宅の採寸(入口・廊下・リビング幅/棺搬入)
- □ 参列人数と時間帯(例:13時と15時の二部制)
- □ 無煙運用(焼香or献花)・椅子・空気清浄機
- □ 近隣案内文・駐車案内・連絡先の明記
- □ 火葬場の枠確保(ダンバラ斎場/岸和田市立斎場 等)
よくある質問(Q&A)
Q. マンションでも可能ですか?
はい。無煙・無火・短時間での運用、搬入経路の養生、管理規約の確認が前提です。
Q. 参列は何名まで?
リビングの広さ次第ですが、10〜20名での運用が現実的です。分散来訪も有効です。
Q. 会食(通夜振る舞い)は?
衛生・スペース上、個別折詰かお持ち帰りに切替えるとスムーズです。
編集後記(おくり火より)
貝塚市での自宅葬アンケートでは、「故人らしい景色の中で、無理のない時間配分」がご満足につながりました。移動負担の少なさ、近隣配慮の徹底は、泉州エリアの自宅葬においても大切なポイントだと改めて感じています。
👉 貝塚市での自宅葬(下見・採寸・近隣案内文)の無料相談はこちら|おくり火